マスコミリリース

フジバカマが見頃です

中央植物園では、令和の由来となった万葉集の「梅花の宴」で詠まれた「蘭」と考えられているフジバカマが見頃になっています。

フジバカマは、本州~九州に自生する多年草で、秋の七草の一つとしても親しまれています。全国的に減少しており、環境省版のレッドリストでは準絶滅危惧種として扱われています。

フジバカマはキク科フジバカマ属の多年草で、中国が原産とされ、日本には奈良時代に渡来したと言われています。乾燥するとよい香りを発し、万葉集が詠まれた頃には、匂い袋の中身として利用されていたようです。

園内では、低地草原のエリアに「秋の七草」を展示しており、淡紅紫色の花をご覧いただけます。